2019/11/20 開催 第7回 キャリア権シンポジウム
NPO法人キャリア権推進ネットワーク 第7回 キャリア権シンポジウム「キャリア権を考える フツーの就活、フツーの採活~新卒の就職戦線はどう変わる?」 転換期にある新卒就職活動・企業の採用行動の現状と関係者の課題を確認しま […]
《諏訪康雄先生((当NPO理事長:法政大学名誉教授)のシリーズエッセイ9》 「新卒採用方式の見直しと「人財」や「人才」との関係」
「新卒採用方式の見直しと「人財」や「人才」との関係」 大学・大学院の新卒採用方式が揺れています。2020年度以降、どうなるのかと、関係者が注目しています。 経団連(経済団体連合)が新卒採用をめぐる従来方針を取り続けないこ […]
第4回 キャリア・コロッキアム 開催報告
100年人生に向かい、「多様なキャリア」と「キャリア支援のあるべき姿」について勉強し研鑽する場として、当NPO法人が主宰する「キャリア・コロッキアム」。 第4回は、2019年7月18日(木)19:00~21:00、虎ノ門 […]
2019/09/17 開催 第5回 キャリア・コロッキアム「ティール組織を理解し、未来の働き方を考える」
9月17日(火曜日)19時~21時(18時40分開場)に、虎ノ門:ライフワーク社様のセミナールームをお借りして、第5回キャリア・コロッキアムを開催します。 テーマは、いま議論の的となっている 進化形の組織モデルの「ティー […]
《リレーエッセイ10》 当NPO会員・総務部長 樋口 静夫 様
《リレーエッセイ10》「過去・現在そして今後へ」認定NPO法人 キャリア権推進ネットワーク会員・総務部長 樋口静夫 ◆過去・現在そして今後へ 今でこそ働く人のキャリア形成・支援が一般的に広がりつつある時代となりましたが […]
《諏訪康雄先生((当NPO理事長:法政大学名誉教授)のシリーズエッセイ8》 「焦らず、怠けず、習慣化」
「焦らず、怠けず、習慣化」 生涯学習、学びなおしなどが、ようやく世間の関心を高めつつあるようです。とはいえ、リクルートワークス研究所の「全国就業実態パネル調査2018年」(n=50,677)によると、自己学習(自己啓発) […]
2019/07/18 第4回 キャリア・コロッキアム「株式会社ディスコでの人事制度について」
「第4回 キャリア・コロッキアム」開催のご案内2019年7月18日(木)に、第4回 キャリア・コロッキアムを開催いたします。 組織と個人の関係で、個人の意思を尊重し、キャリア形成を支援することで会社の成長が確保されるとす […]
《諏訪康雄先生((法政大学名誉教授)のシリーズエッセイ7》 「アスリートのセカンドキャリア」
「アスリートのセカンドキャリア」 「番茶も出花」といった時期に、若くしてデビューするテレビタレントは、数年経つかたたないかのうちに第一線から姿を消す人が大部分です。それなりに成功したとしても、華の時代は早く来て、さっと去 […]
第3回 キャリア・コロッキアムのご報告
100年人生に向かい、「多様なキャリア」と「キャリア支援のあるべき姿」について勉強し研鑽する場として、当NPO法人諏訪康雄理事長が主宰する「キャリア・コロッキアム」。 第3回(準備会を入れると4回目)は、2019年2月8 […]
第6回 キャリア権シンポジウムのご報告
■テーマ:「キャリア権を考える ~多様な人材の能力を最大限に引き出す人事・キャリア政策~」■日時:2019年1月30日(水) 開演:18:30 終了21:00■会場:連合会館 201会議室 ■参加者:50名◆基調講 […]